詳しいプロフィール
基本情報
はじめまして。でるてぃーと申します。
現在大学3年生。勉強とゲームとプログラミングに明け暮れる生活。個別指導塾の講師バイト、HP更新バイトをやってます。
1年生夏季休暇中にブログを始めたド素人なので、温かい目で見てね!
趣味
勉強
1年から院試に向かって先取り勉強中です。大学のGPA(成績)を上げるために猛勉強。
材料系(主に電子デバイス)を専攻し、学科成績はトップクラスを維持しています。まあでも学部の中では微妙なんですけども。
資格取得
最近は専ら漢検の勉強をしています。現在準1級。1級目指して知恵をつけています。
その他、数検やTOEICも究めていきたい!完璧に受かるようになったら記事を書いていきます。
そろばん
12年間続けているそろばん。暗算が得意です。
得意なこと
中学の勉強を教えること
高校のほうが内容が難しいのは当たり前ですが、やはり中学生に教える方が難しいものです。
気づいたら塾バイトも3年目。無理なく理解してもらえるようなアプローチで指導しています。
とはいっても静岡県のことしかよく知らないので、静岡県公立の話がメインになりますけどね。
計算力
一般の人よりかは暗算が得意ですよ。
最近、バス停で待っているときに次々通る車のナンバープレートを、2桁ずつに分けてかけ算したりします。
- 「28-91だから2,548か、67-48が来たぞ、3,216…」
それでも、全国選手に比べれば全く及びません。
テトリス
もしかしたら、そろばんより得意かもしれませんね笑。
テンプレを覚えるほどの腕はありませんが、T-spinの早さには自信があります。
苦手なこと
運動
中高は文化部、大学では勉強ばかりなので、全く自信がないです。
- 高3のときの握力は強い方で22kgです。手先を使う事ばかりやってきたからかも知れませんが、それにしても弱すぎませんか。
人付き合い
まず外に出歩くのも苦手ですね。1人じゃ絶対店には行かない。
エンタメや流行を知らない
SNSは使わないですね。かろうじてLINEだけです。
テレビもyoutubeも見ないので、芸能人の知識とかも皆無ですね。
-
……書いていて思ったんですが、すごくつまらない人間に見えますね笑。まあ本当につまらないんですけども。
仙人みたいな生活してるとよく言われます。
略歴
大した経歴でもないですが、とりあえず載せておきます。
学歴
・小中学校は地元の学校。
・高校受験を経て、地方進学校(?)に入学。
・高3の1学期に持病が爆発。1年浪人する。
・浪人して10月にやっと持病が治る。残された時間であがくも、第1志望に落ちる。
・後期日程を経て、地方国公立大に入学。院試に向けて、受験のリベンジに燃える。
-
浪人って負のイメージがありますけど、確実に自分を強くしてくれます。
大学に入っても、勉強を維持できているのは浪人時代のおかげでもあります。
そろばん歴
・小学3年生の夏にそろばん塾に入塾。
・小学5年生の冬に1級を取得。
・中学生のときに覚醒。大会で入賞しはじめる。
・高校くらいから大会でポツポツと優勝する。
・現在あんまり時間ないけど継続して暗算力を鍛えている。
【そろばんの既得段位】
全珠連珠算段位 八段
全珠連暗算段位 九段
珠算・暗算ダブル十段合格を目指して練習中…なのですが、大学生活が忙しく黄色信号。
【出たことある大会】
・そろばんコンクール
・そろばんグランプリ
・そろばんグランプリ県大会
・あんざんコンクール
・そろばん・あんざん中部カップ
・全日本珠算選手権大会
- 中部カップも全日本も、正直記念参加なので見栄張っていえるもんではないです。
……堅い話はここまでです。
そろばんとの出会い
偶然の邂逅
小学3年生の夏、テキトーにそろばん塾に入りました。
3年生から入るのはやや遅れているとされ、小学校を卒業するときには、なあなあになって終わると身内の誰しもが予想。
しかし!ドはまり。苦も無く週4の稽古を続けていきました。
着実に検定試験を合格し続け、ノーミスで1級まで昇り詰めました。このとき小学5年の冬でした。
1級をとってやめる人が多いんですが、個人的に他にやることもなく暇だったので、そのまま段位レベルに進むことにしました。
- 部活とかはやってなかったんですが、当時「とび森」や「スマブラ」で忙しかったので、続けるか迷ってました。
同学年の連中に勝てない
やはり小学3年生から始めたので、もっと前に入塾した同学年の連中に力負けし続けました。
この小学生時代、そろばんの大会では1度も入賞したことがありませんでした。落ちこぼれ中の落ちこぼれ。
やがて小学校卒業のタイミングで同学年の連中は離れ、己との戦いが始まります。
目醒める
中学1年あたりに突然能力が覚醒します。
冬に行われた地区大会で初めて入賞しました。3等の最後でしたが、入賞は入賞です。大喜びして帰りました。
次の大会からは入賞の常連となり、賞状や記念品の類はどんどん増えていきました。
- そろばんの大会あるあるですが、大会では部門や入賞者が多すぎて記念品を配りまくっています。全国選手とかトロフィーでチェスができるのでは…?
……今や大学生となりましたが、まだそろばんを続けています。そろばんをしている最中は、うまく言えませんが無心になれるのです。
これでも全国レベルの選手に比べたら全く弱いのですが、自分もアスリートの1人として努力を続けたいと思っています。
魅力を伝えたくなった
いまや電卓一つで計算できる時代。そろばんは時代遅れと言われますが……
否。そんなことはありません!
そろばんの効果は暗算力だけではありません。集中力、注意力、継続する力……人間らしい知性をそなえるにはもってこいのマインドスポーツなのです。
そろばんのすばらしい魅力を発信していきたい、という思いを記事として形に残したいとブログをはじめました。
まだまだそろばん中級者ですが、つつましくブログを綴っていきます。