【演習】段位応用計算 第2講 ドル・円為替
投稿:2025/04/07

こんにちは! でるてぃーです。
全珠連の『段位応用計算』問題に対応した類題とその解説を載せています。「習うより慣れよ」で効率よく学習しよう。
今回は第2講で扱った、ドル・円為替の演習問題を10問用意しました。
対応する記事

試験での対応
①円→ドル変換 か ドル→円変換 か見極めよう。
②次に仕入れ値を計算し、与えられた比率(為替レート)を使って変換する。
あと、答えるときの注意。円/セント未満切り上げという注意書きが書かれているので、四捨五入ではないことを意識しておく。
練習問題
【問題①】
1個¥409の商品を175個仕入れた。代金をドルで支払うと何ドル何セントになりますか。ただし,$1$=$¥116とする。(セント未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=409×175=71,575$
この仕入れ値の通貨は円ですから、ドルにするためには$÷116$すればいいですね。
$\frac{71,575}{116}=617.025\cdots$
セント未満切り上げですから、小数第3位を切り上げます。答えは $617.03となります。
【問題②】
1個$6.73の商品を102個仕入れる。代金を円で支払うと,いくらになりますか。ただし,$1$=$¥109とする。(円未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=6.73×102=686.46$
この仕入れ値の通貨はドルですから、円にするためには$×109$すればいいですね。
$686.46×109=74,824.1\cdots$
円未満切り上げですから、小数第1位を切り上げます。答えは ¥74,825となります。
【問題③】
1個$7.55の商品を82個仕入れる。代金を円で支払うと,いくらになりますか。ただし,$1$=$¥124とする。(円未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=7.55×82=619.1$
この仕入れ値の通貨はドルですから、円にするためには$×124$すればいいですね。
$619.1×124=76,768.4$
円未満切り上げですから、小数第1位を切り上げます。答えは ¥76,769となります。
【問題④】
1個¥298の商品を250個仕入れた。代金をドルで支払うと何ドル何セントになりますか。ただし,$1$=$¥146とする。(セント未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=298×250=74,500$
この仕入れ値の通貨は円ですから、ドルにするためには$÷146$すればいいですね。
$\frac{74,500}{146}=510.273\cdots$
セント未満切り上げですから、小数第3位を切り上げます。答えは $510.28となります。
- 2025/4/7時点で1ドル=145.59円でした。ちょっと前は150円位。トランプ政権による多国間の相互関税問題で、世界中の投資家はドルを売って守りに徹しています。
【問題⑤】
1個$449.99の商品を5個仕入れる。代金を円で支払うと,いくらになりますか。ただし,$1$=$¥146とする。(円未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=449.99×5=2,249.95$
この仕入れ値の通貨はドルですから、円にするためには$×146$すればいいですね。
$2,249.95×146=328,492.7$
円未満切り上げですから、小数第1位を切り上げます。答えは ¥328,493となります。
- アメリカでのSwitch2の値段です。1個当たりに戻すなら$÷5$すればよく、変換すると約65,000円。日本では49,980円予定なのでかなりの差があります。
【問題⑥】
1個¥368の商品を590個仕入れた。代金をドルで支払うと何ドル何セントになりますか。ただし,$1$=$¥117とする。(セント未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=368×590=217,120$
この仕入れ値の通貨は円ですから、ドルにするためには$÷117$すればいいですね。
$\frac{217,120}{117}=1,855.726\cdots$
セント未満切り上げですから、小数第3位を切り上げます。答えは $1,855.73となります。
【問題⑦】
1個¥240の商品を1,250個仕入れた。代金をドルで支払うと何ドル何セントになりますか。ただし,$1$=$¥103とする。(セント未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=240×1,255=301,200$
この仕入れ値の通貨は円ですから、ドルにするためには$÷103$すればいいですね。
$\frac{301,200}{103}=2,924.271\cdots$
セント未満切り上げですから、小数第3位を切り上げます。答えは $2,924.28となります。
【問題⑧】
1個$6.18の商品を59個仕入れる。代金を円で支払うと,いくらになりますか。ただし,$1$=$¥121とする。(円未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=6.18×59=364.62$
この仕入れ値の通貨はドルですから、円にするためには$×121$すればいいですね。
$364.62×121=44,119.02$
円未満切り上げですから、小数第1位を切り上げます。答えは ¥44,120となります。
【問題⑨】
1個$13.77の商品を96個仕入れる。代金を円で支払うと,いくらになりますか。ただし,$1$=$¥135とする。(円未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=13.77×96=1,321.92$
この仕入れ値の通貨はドルですから、円にするためには$×135$すればいいですね。
$1,321.92×135=178,459.2$
円未満切り上げですから、小数第1位を切り上げます。答えは ¥178,460となります。
【問題⑩】
1個¥468の商品を915個仕入れた。代金をドルで支払うと何ドル何セントになりますか。ただし,$1$=$¥116とする。(セント未満切り上げ)
【解答】
まず仕入れ値を計算しましょう。
仕入れ値$=468×915=428,220$
この仕入れ値の通貨は円ですから、ドルにするためには$÷116$すればいいですね。
$\frac{428,220}{116}=3,691.551\cdots$
セント未満切り上げですから、小数第3位を切り上げます。答えは $3,691.56となります。
まとめ
ひたすら「ドル・円為替」問題を扱いました。
慣れるまで量こなせばカンタンに10点取れます!
関連する記事
講義形式の記事
